キャバ嬢は体調管理が命
キャバクラ嬢は、夜に働くお仕事です。朝キャバや昼キャバもあるけど、基本は夜勤。
昼と夜が逆転して生活サイクルが乱れちゃう日々が続くわけだし、しかもお酒を飲んだりタバコの煙を吸ったりもします。これでずっと健康でいろっていう方が難しいかな。
ゆるい働き方でもキャバ嬢を続けるためには、体調管理がめちゃくちゃ大事になってきます。
少しでも体調を崩しちゃうと働くのがしんどくなるし、お仕事中はそのしんどさを表に出しちゃいけない仕事でもあるからね。体調管理が命って言っても言い過ぎじゃありません。
普段あまり気にしてない人は、今からでも体調管理に注意してみましょう!体の健康は心にも良い影響を与えてくれるから、ストレスも減らしながらお仕事を続けられるようになりますよ。
夜勤でも体調を崩さない体調管理法
キャバ嬢がやってみるべき体調管理法を紹介してみます。ここで紹介する方法を実践するだけでも体が変わったって感じるはずだから、ぜひ試してみてください。
体を冷やさない
女性って、冷え性の人が多いですよね。私もなんだけど、私は体を冷やさないように注意しながら生活してます。体を温めることを意識したら、本当に体調が良くなりました!
キャバクラって男性のお客さんのことを考えて運営されてるから、室温をあまり上げないように空調管理をしてます。これって、ドレスを着てるキャバ嬢にとっては寒くてしんどいんですよね〜…。
ドレスに合うストールを用意しておくといいですよ。それを1枚羽織るだけでもぜんぜん違いますから。
飲み物は温かいものを選んだり、空いた時間で運動するのもいいですね。カイロも役に立つので活用してみましょう。
ご飯は決まった時間に食べる
健康維持に一番欠かせないのは、やっぱりお食事!食べることにはこだわった方がいいですよ。
食べるものも大事だけど、とりあえず毎日決まった時間に食べることを心がけてください。それだけでも体がちゃんと動こうとして体温を上げてくれます。
時間がないっていう理由で食事を抜くのはオススメしません。
生活のリズムをしっかりと体に覚えさせるためにも、決まった時間に食べることから始めてみましょう!それから少しずつ食べるものにもこだわっていきたいですね。
日光を浴びる
みなさん、太陽は浴びてますか?キャバ嬢のお仕事は、夜に出勤して深夜に帰宅するパターンが多いから、太陽とは縁がないって女の子もいるかもしれません。これは体に良くないですよ。
日光を浴びると、これも体がしっかりと反応してくれるようになるんです。
脳が「体の機能を動かさないと!」って思ってくれるので、体温も上がりやすくなります。日光浴はビタミンを作ったりして骨を強くしたり血流を良くする効果もありますしね。
出勤は夜でも、例えば起きたらベランダとかに出て日光を浴びるとか、コンビニに買い物に行くとかしてみましょう。それだけでも体が喜ぶはずです。
ストレスでも体調を崩しやすいので注意
キャバ嬢が体調を崩しやすくなる原因は、昼と夜が逆転してしまうことだけじゃありません。ストレスも体調不良の原因になることがあります。
というよりも、これが原因でキャバ嬢のお仕事を辞めちゃう女の子はめちゃくちゃ多いです。
苦手なお客さんがいたり、マネージャーに怒られたり、他のキャバ嬢との関係が悪化したりなどなど、とにかくストレスがたまりやすいお仕事なんですよね。
気持ちのコントロールは意外と簡単。とにかく気にしないこと!気にしてたらキリがないし、心にも体にもよくありません。
ストレスが発散できる趣味などを作るのも効果的ですよ。ちなみに私は「ぐでたま」のアニメ見て癒されてます。なんか、何に対してもどうでもよくなっちゃうんですよね〜。
こんな感じで自分にとってのストレス発散方法を見つけておくと、キャバ嬢のお仕事も気楽に続けられるようになるはずです。
まとめ
- 昼夜が逆転してしまうキャバクラ嬢にとって、体調管理はとても重要
- キャバクラは体が冷えやすい環境なので、体が温まるような工夫を・決まった時間に食事をして体調を整えるのも健康管理をする上で大切
- 夜勤だからこそ日光を浴びて体の機能を高めよう
- 精神的なストレスも体調不良の原因になるので、ストレスをためない工夫をしよう
昼と夜が逆転して生活サイクルが乱れてしまうことは、キャバ嬢のお仕事をしている以上避けられません。だからこそ普段から体調管理には十分に気をつけたいですね。
冷え防止や食事、日光浴やストレス発散などを心がけるだけでも、だいぶ体調を保つことができますよ。お仕事に追われていても、できるだけ心と体に良いことをするように心がけてください。
体を壊したら意味ないですからね。健康でいることも、ゆるくキャバ嬢を続けるポイントですよ。
夜勤を避けるためにキャバクラは終電上がりで働きたい人は↓の記事がオススメです!
キャバクラで終電上がりで働きたい人が気をつけたいこと